About
Hackberryについて
Hackberry
Tin panel
Pressed leaf
Staircase
Lamp
Floor
Hackberry
Hackberryは奈良県橿原市今井町の大きな榎木の前にあるお店です。 橿原市の文化財に指定されている築約150年以上の古民家をセルフリノベーション致しました。店内に足を踏み入れれば、そこには世界中から集められたこだわりのアンティーク・ヴィンテージもののインテリアたちがあちらこちらに点在しています。あなただけのお気に入りのアイテムを見つけてみてはいかがでしょうか。
Hackberry is a cafe located in front of a big hackberry tree in Imai-cho, Nara. We renovated a 150-year-old house by ourselves which was then designated as an important cultural property of Kashihara city.It is dotted with a discerning antique and the interior of the vintage thing that were collected from all over the world when you set foot in a shop. Do you not find a favorite item only for oneself?
- 営業時間
- 11:00〜22:00 (L.O.21:30)
- 定休日
- なし
- ランチメニュー
- 11:00~15:00
- カフェメニュー
- 15:00~21:00
- ディナーメニュー
- 18:00~22:00 (L.O.21:30)
Tin panel
ティンパネルとは、アメリカ生まれのブリキ製の化粧パネルの事。Hackberryでは、フランスとイギリスから買い付けた1860年〜1890年代のティンパネルを使用しています。Hackberryの顔とも言えるスタンドカウンターを、どこか可愛らしく、そしてノスタルジックな雰囲気に演出してくれています。
Pressed leaf
フランスやドイツ、アメリカからやってきた、100年以上前の花や葉の標本たち。この世に二つとない形や色合いを留めた彼らは、「ここにしかないものを」というオーナーの思いから、Hackberryの一角に額縁で飾られています。
Staircase
100年以上前のパインの木で作られた、中2階へと続く階段。元々はアメリカの牧場で使われていた古材でした。Hackberryの階段へと生まれ変わり、今までにご来店くださったお客様が使われたことで、より一層古材の良い風合いが出ています。また、中2階から2階へと続く階段には、日本の古い足場板が使われています。それぞれの違いをお楽しみください。
Lamp
梁や柱、各テーブルに飾られたランプには、アンティーク、ヴィンテージ、インダストリアルなものから様々な国のランプを使用しております。ご来店された際には、是非ランプにも注目してみてください。
Floor
1階、中2階、2階の床は、全て異なる素材を使用しています。1階はイタリア製の漆黒タイル。中2階はバリの船の船底で使われていた廃材。2階は温かみのある絨毯。お客様が何度いらっしゃっても、違った雰囲気を楽しんでいただけるようにと、想いを込めています。
アンティークは全てが「1点もの」です。
人の手で大切に作られ、大切に使ってきた人達の、
「ものがたり」や「つながり」があります。
私たちHackberryも、
そんな「ものがたり」や「つながり」を大切にした
ここしかないお店づくりを目指しております。
様々な場所に散りばめられたアンティークを、
是非探してみてください。